2020.01.26 (Sun)
●報告いたします。
おはようございます。
次女が17日にインフル肺炎重症化で病院へ運ばれてから10日
1週間が山で、それまでに施してる肺を広げる処置(圧をかけてます)MAX30が続くと
いつ破裂してもおかしくないので覚悟をしといてくださいと宣告されました。
たとえ破裂しなくても、その後は本人の苦痛を和らげるために緩和に移行することも。
毎年の行事で24日の彼女の誕生日は旦那様と一泊旅行
そして日を置いて私達と誕生日のお食事会の予定してました。
信じたくない。
これは現実じゃないよね?
絶対に助かるよね?
もう一度意識を取り戻して話せるようになってくれるよね?
眠ってる間に娘は誕生日を迎えました。
今日は26日。
ある時から少しずつ数値が下がってきて
現在 酸素濃度40 圧17前後をキープ 自発呼吸も見られます。
高熱が続いてましたが一昨日36.7度まで下がりました。
昨日また上がってる様ですが身体の中で戦ってるのか薬の反応なのか。
管を外そうと舌で押し出したり噛みついたりしますので、それはそのまま命にかかわります。
手足は拘束して眠らせたままです。
次女は生きようとして頑張ってます。
これが現在の状態です。
まだまだ予断を許しませんので、症状が落ち着いて安心できるまで
訪問・コメント類 ご容赦の程宜しくお願いいたします。
いつも有難うございます。
寒さも厳しくなってきました。
中国では新型コロナウイルスによる肺炎が猛威を振るってる様子。
トヨタの社員等はギリ脱出できたそうですがイオン社員等は取り残されてるそうですね。
アメリカなんかは、いち早くチャーター便で武漢から救出したそうな。
隣国である日本の対応の鈍さには、いつもながら暗澹たる思い。
皆さまも、どうぞお気を付けください。
★息ができなくなって出先からお友達に連れられて受診したのが病床数200ほどの病院でした。
そこから私に連絡が入り「うちでは対応できないほど重症化してますので受け入れ病院を探し中!」
ある大学病院に決まり一緒に救急車で運ばれICUの中の個室にて大勢に見守られて
処置を受けてます。初期の処置が功を奏して、ここまでこれました。
最初の段階で亡くなってても不思議ではなかったそうです。
今回かかわってくださったお友達と医療関係者の方々には感謝しかありません。
2020.01.11 (Sat)
●久々 我が家のおバカ犬
【五日になって、やっと初詣に】

近所の小さい神社に買い物ついでに(罰当たりかなw)
ひとっこひとりいない、ひっそりした神社で今年の願い事をしてきました。
波乱の年になりそうな2020年
これ以上貧乏人を虐めないでください!

【昨日の収獲】
は・・・・・
丸大根を3本間引いてきただけなんだわ。
あとは、あちこちからのいただきもので~す(笑)

【さつま芋みたいやけど違うよ】

ヤーコンというんだそうです。
名前は知ってましたが、実物を見るのは初めてで
「どうやって食べるん?」
「灰汁が強いから水に晒してからキンピラにでも
生でもいけるけど安物の梨って感じかな?」
その日の夕食に3本いただいたうちの1本を調理しました。
試しに生でかじってみると言われたように甘くない梨。
キンピラ、味噌汁に入れてみました。
癖がないし歯ざわりシャキッシャキでどんな料理にも合いそうです。
その後blog友の「こぶた様」から詳しく教えていただきました。
「1カ月ほど寝かせて熟成させたら甘くておいしくなるよ~~」と
残り2本ただいま就寝中です。
【元日の朝のお散歩風景】

【空き缶狙い!】

この子の敵は空き缶・掃除機・コロコロ。
目が缶から離れません。
本気になってくると歯を剥いて飛びかかろうと必死になります。
この元旦には私が持ってる空き缶に指ごとガブッと噛みついて流血💦
そのあとは正気に戻って、しおらしくなりますが・・・
今年もおバカ犬健在。
中東で戦闘に巻き込まれ隊員は「練習不足技量不足のレッテル」で
自殺者数名のくくりで処理される。
同時にその時の"日報"も廃棄処理される。
日本の国防システム総理大臣、防衛大臣は
"我が軍"のおもちゃ貰って遊び始めた。

貼り付けだしたらキリがないほど💦
政治家っておこちゃまレベルでできるんだね。

【ついでに・・・】

上が国会議員のランチ。
下が日本の未来を担う子供達の給食です。
2020.01.04 (Sat)
●FTA発動 自衛隊中東派遣と嫌なニュースが目白押し
明けましておめでとうと言わなければならないんだけど・・・
2019年が明けて波乱が予想される2020年
何とかならないものかと気が気でないおばちゃんです。
元旦13名 翌日1名で計14名
朝はお節+鯖寿司+雑煮で乾杯


大勢が集まってくる夜はお節に加えて
写ってませんが、海老天むす+春巻き
鉄板でビビンパ+おでんを自由に食べてもらいました。


大根 畑でいただいてきたんですが・・・
確認してビックリ
下茹でもしてあったのに大根が硬いまま・・・。
うちで作った形の悪いのや、今まで他の方からいただいてきた大根は
すぐに軟らかくなって瑞々しくって美味しかったのに・・・。
何故なんだろう?種が遺伝子組み換え?
捨てる羽目になりました💦
★余談です。
世界が激震している米国とイランの紛争
世界が驚いたゴーン氏の逃亡(もしかして自衛隊派遣のスピン?)に対して
日本の総理大臣が何もコメントしないって何なんだろう?
休日に映画やゴルフに行ってるのは100歩譲っていいとしても
きちんと公式コメントを出すのが総理大臣の責務
完全に職務怠慢だと思う。
★官僚様達が正月休みで読む原稿がないからかな?
世界に向けて更に無能ぶりが・・・誰が世界の中心やねん恥ずかしい💦
世界に向けて,あほボン振りを発揮してきてるのは小泉3世もだけどね。
無関心派の国民がTVで正月気分に浮かれてる間に何が起こってるか・・💦
自衛隊中東派遣を閣議決定してしまった。
それとタイミングを合わせるように、中東攻撃に出たトランプ。
アメリカを助けるために海外に戦争に行くことは憲法違反。
また外国部隊への"後方支援"というのは日本だけで通じる特殊概念であって
戦場に前から参戦せずに後ろから参戦するだけの話じゃないか?
あるいは・・・
アメリカとイランの間が急速にきな臭くなってきました。
先日の自衛隊中東派遣 の閣議決定 は
自衛隊員に犠牲者が出る事を期待して決めた疑いもあるのかな?
犠牲者が一人でも出れば世論操作(憲法改正) がやり易いですし
今ならそれに簡単に乗せられる国民が異常に多いですから…。
貧富の差をドンドン酷くしていって
貧乏人は自衛隊(軍隊)に入らないと生きていけなくなるように仕向ける。
これを以前から予想してきましたが、現実味を帯びてきた感が怖い💦
2019.12.31 (Tue)
●お節の準備に厨房男子の応援が(笑)
いつもチビって言ってますが、身長は高校1年生で既に183cm
昨夜彼から「お節手伝ってあげるわ」とTELが入りました。
いつも一人でやってきたので、動きが妨げられて返って邪魔?💦
さてさて・・何ができるんやろか・・・。
まずはお煮しめ(筑前煮)の皮むきからやってもらいました。
「それは灰汁が出るから切ったら水に晒しておいてね。」
「料理は片づけながら・・最後出来上がった時には洗い物がない状態にね。」
これからの男子はお料理ができないとあかんよね。
な~んもできない我が家の旦那さまのようにならないように
しっかり教えて行こうかと(笑)

お煮しめを作らせていますが・・・
背が高すぎて換気扇に嫌というほど頭をぶつけてました💦
鍋も結構大きいのに小さく見えます(笑)

出し巻き。
1つ目 ぐちゃぐちゃになって最後のひと巻きは代わって整えましたが
教えてる間に随分上手になってきました。
あとは完全お任せでOKなほど上達
彼は、こういうのに向いてるのかな?

写メはありませんが海老天むすの海老揚げ。
これも最初お箸で触りまくって衣が外れてしまってましたが、しっかり教えときました。
お陰で早くに終了。
邪魔と言ったのは取り消します(o_ _)o)
ものすごく楽ちんでしたw
【夙川ミッシェルバッハのクッキー】

昨日娘がもってきてくれたんですけど
これって予約しても3ヵ月待ちとか?
メルカリなんかで倍額で出しても売れるとか?
嘘やろ~~と思ってたら金沢のお友達は
いつも¥5000のを¥10000で買ってるとか
芦屋マダム御用達だそうです。
味見しました。
確かにあと口爽やかなミルクの風味が・・・美味しい。
けど・・・自分で買うかと言ったら絶対買いません。
もったいなくって口が腫れ上がりそうwww
私にくれるなら・・・
昔ながらのベルンのバタークリームにナッツ衣の
店で一番安い、このケーキが好き
飛び上がって喜びますwww
2019.12.26 (Thu)
●クリスマスが済んで、いよいよ・・・💦
子供達には嬉しいお正月がやってきます。
我が家のお節はというと、かな~り省くようになってから
わたし的には随分と楽になりました。
昔は、そりゃ~大変で紅白なんか見る間もなく
除夜の鐘を聞きながら深夜までキッチンに立ってましたね。
そうは言っても、母の頃より、う~んとう~んと横着してはいましたが・・・
自分で見よう見まねで作るようになってから(お手伝いなんかしたことなかった💦)
初めて大家族の母は一人で大変だったんだなぁと
懐かしくも物悲しく思い出されます。
今は、元旦からお店も開いてますし
若い人に好まれないからか、お節を手作りする家庭も少なくなってきてるようですね。
それでも、なかったらお正月じゃないと我が家の若い連中が言いますもんで
皆の好きな物だけお重に詰めるようになってます。
【百均グッズ 正月リース】

【祝箸 チビ作】


彼女のママのお友達が子宮頸がんで亡くなって
その仏前にお参りに行かせていただいてる間に来てたチビが
暇だろうと思って作ってもらいました。
最近 周りでも癌で亡くなる方が増えてきました。
その死は壮絶だったと聞き、なんとも可哀そうで言葉がありません。
寸前までラインで連絡をとってた娘。
「お見舞いに行かせて欲しいから病院を教えて。」
その後既読がつかず「嫌なのかなぁ」と気にしてましたが、
どうやらそれが最後だったようです。
どうか安らかに・・・ご冥福をお祈りいたします。
【いただきのもの春菊とカリフラワー】

仲良くしていただいてるおじいちゃまの畑で育ってる「カリフラワー」が超お化けサイズ
抜くのをお手伝いしたら帰りがけ自転車の後ろ籠にチョコンと欠片が置いてありました。
この二片で悠に市販サイズはありそう。
真っ白で綺麗で美味しかった~ありがとね。
【世界の一人当たりのGDP TOP30の推移】
2005年以降 TOP30から「日の丸」が消える。
ところが2009.2010.2011.2012に「日の丸」はTOP30内に「再浮上」してきます。
もしや?と思って調べてみたら・・・
2009年9月民主党鳩山内閣発足~2012年11月野田内閣衆議院解散。
そう、「再浮上」時期は、なんと #旧民主党政権 時代3年間.
そして、2012年自民党政権 日の丸の姿が消え失せる。
アベノミクス 3本の矢? すごい威力ですね💦
↓なかなか面白い
世界の一人当たりのGDP TOP30の推移
バブル景気の頃
町の小さな工場にも活気があり末端まで元気でした。
今 元気なのは大手の正規社員か公務員ぐらいか?
小泉政権が誕生し郵政民政化
非正規を増やし就職氷河期がやってきた。
そのお陰で格差社会 若者は結婚 子供 車を諦め食べるにも事欠くようになった。
人からは優しさが消え変な事件も増えてきました。
車の走行税?
これをやられると物流が大打撃になる。
何もかも上がりますね。
失業者で溢れかえり・・・そしてFTAが追い打ちをかけます。
こんな日本でオリンピック?
被災地支援はどうなってる!!!
あ~あ 暗い年明けの予感💦
2019.12.25 (Wed)
●チビ作 クリスマスケーキ
一応
メリークリスマス♪
家に閉じこもってTVも見ないのでイルミネーションも目にしてないし
クリスマスソングも聞こえてこない。
街は賑やかなのかな?
今年から我が家でのクリスマスパーティーは
なしにしようという話になってたのに
普通の御飯でいいから行ってもいいかと(笑)
チビ作 クリスマスケーキ
年々上手になっていきますなぁ。
冷凍してあった先日のハンバーグ種を揚げてホワイトシチューに
胸肉があったので鶏ハムに(うっかりしてて、しっかり火が通りましたw)
そして買ってきてくれたドンクのバケット
他 どうやって華やかさを出そうかと思ってやってみた
玉ねぎのカリッカリフラワーでしたけど
千切れて潰れてわやくちゃの失敗作になりました。



【介護施設 低所得者の負担増へ】
https://yahoo.jp/zcDbsna
介護保険施設を利用する低所得の高齢者に食費や部屋代を補助する制度で、
厚労省は非課税世帯の年金収入等が120万円超の人を対象に、
新たに月額2.2万円の自己負担を求める方針。
早ければ2021年度から実施。
低所得者30万人をターゲットにいきなり月2万2千円の負担増。
年収120万円以上で自己負担が年間63万6千円に。
加えて移住費(滞在費)や日常生活費がかかる。
かなり厳しい所帯が増えますよね。
アベシは何がしたい?
他人事ではないよね。
2019.12.14 (Sat)
●相当サボってたよね。💦
朝晩冷え込みますが日中は比較的暖かかったり。
寒暖差が激しすぎて身体がついていきませんね。
体調いかがですか?
我が家の畑は、現在収穫できるのはサニーレタスと
少~~しのスティックブロッコリーのみで
畑仲間からのいただきものばっかり(笑)
プチトマトなんかを摘んでくださって
「甘いで~味見してみ~」といただいてお口にパクリとw
ほんと・・有難い事です。
【いただきものオンパレードだわ】

↑綺麗な分葱に
↓水菜・ラディッシュ

↓大根・蕪の間引き菜・青梗菜

【分葱は即席ニンニク醤油 ごま油で和えて】

【春菊は白和えに】

【残りの分葱は釣ってきたのをいただいたイカと酢味噌和えに】

【ある日の健康食w】


貯蓄率や実質賃金は最悪を更新中
国民1人当たりGDPは30年前の2位から32位まで下がってるわけで
国会議員は給料を返上しなければならないんじゃないか?
なのに立場もわきまえずこんなバカみたいなことをツイートしてる議員さんもいるわけで
やっぱ日本はカキストクラシー(イカれた人間が統治する体制)だな・・・💦
2019.11.29 (Fri)
●畑のいただきもの&自作タペストリー途中経過
【カリフロール(レ)】

・ブロッコリーの細長いのは「スティックセニョール」
・これはカリフラワーの細長いやつで「カリフロール(レ)」
新しいカリフラワーの一種で一般的なカリフラワーのように
一つの丸い塊状に花蕾が出来るのではなく
花梗が細長く分岐し花蕾がばらけた感じにできます。
うちでは作ってないんですが、いただいてきました。
私は湯がいてマヨネーズでいただくのが好き。
【春菊】

市民農園で先日から立派に育ったキャベツやブロッコリー
大根等が盗まれてるみたいです。
我が家は大した作物がないのか幸いして被害ゼロ(笑)
今朝の畑で、いつもお世話になってるおじさまがプンプン丸。
どうしたのかと思ったら「エンドウ豆」の苗を全部盗られてしまったとか・・・。
我が家も種から育てててボツボツ間引かないといけなかったんで
エンドウ豆と、ついでにそら豆をいっぱい持って行って差し上げたら
「お礼したいけど何がいる?」
「先日頂いた春菊が美味しかったんでしゅんぎく~~」
いただいてきました(笑)
やっぱり白胡麻和えかな?
それにしてもね~~花泥棒は泥棒じゃない?野菜は?
やっぱ・・・どっちも泥棒だ。
丹精込めて育てて今日収獲しようかと畑に行ったらゴッソリやられてたって・・・
悲しいよね。
【先日巣立っていったキアゲハ君 綺麗でしょ~】

今朝 人参葉に、またまた1匹のキアゲハ君の幼虫発見。
どうしようか・・・。
うちの人参やから潰されることがないんで、このまま置いといてやろう。
【1年半途中放置してたタペストリー】

ようやくエンジンがかかって・・・布を切って仮ボンド付けまでできました。
これから縫い付けて行きます。
地味で枯れた感じが好きなんだけど有り合わせの布を置いてったら
好みとドンドンかけ離れていきましたが、まぁええか。
やっとこ年内には仕上げちゃいますわ。
2019.11.25 (Mon)
●キアゲハ君が蝶に♪チビ達とじゃが芋掘り
今朝 何かガサガサ音がするな~と思ったら
なんとなんと・・・キアゲハ君が🦋に♪
蛹から🦋に変身する瞬間は見れませんでしたが
写メを撮って(羽根をバタバタしてるんでブレてます)ネットの蓋を外してやりましたけど
すぐに飛び立たないのね。
ベランダで羽根を閉じたままジッと動きません。
手を近づけると羽根を広げましたけどこれって威嚇?
怖がってる?
やめとこw


段々色が変化していくのね。

この状態で1時間半
もう見てられないのでwいつでも好きな所へ飛んでいきね。
★キアゲハ君のその後★
翌日 実に蝶になってから26時間後になります。
昨夜、このまま死んでしまうんじゃないかと気が気でなく
ネット検索してハチミツ水を作って飲ませようとしましたけど飲んだかどうかw
今朝 確認数回目で姿が見えなくなったんで、これは飛んでったかな?
と思いつつプランターをよけたら、その下でジッとしてました。
飛ぼうとして失敗したんでしょうかね。
手をそっと差し出してやると乗ってきました(初めて蝶に触れたw)
少し高く持ち上げると、あっという間に勢いよく飛び立っていきました。
周囲を旋回もしてくれませんでした。
一瞬で消え去った。
あっさりしたもんやわ~(笑)
ちょい感動 来年も育ててみよ。
【じゃが芋掘り】

土の中で育つ野菜の掘り出しって
ワクワクします。
最初にしては、まぁまぁの収穫量かな。
高校生のチビも楽しかったみたいで来年はさつま芋・じゃが芋・小芋を
いっぱ~~い植えますわ。
ちっこいのは洗って皮付きのまま素揚げ
そのあとバター焼きにして塩胡椒。
作業後のおやつにいただきました。

【ホワイト人参君は・・・】

男の子だった~。
2019.11.19 (Tue)
●初収穫のスティックセニョール
ようやく収穫出来た初スティックセニョールをいただきました。
湯がいてマヨネーズでいただきましたが筋がなくって癖がなくって柔らかい。
これから次々収穫できそうで嬉しい♪
【スティックセニョール】

【いただき物の菊菜と分葱】

菊菜はサッと湯がいて白胡麻和えにしましたが
これも新鮮でおいしかった~。
分葱は・・・ヌタにする?
【いただきもの 新生姜】

少しやから甘酢に漬けるほどでもないし
千切りにして何かとあわせていただこうか
キュウリの古漬けがあれば最高なんやけどな~w
【頼まれもののお弁当】

作り置きおかずやらを何品か入れてるので
そないに手間はかかってませんが見た目は美味しそうにできたかな?(笑)
【追加】 ↓クリック
日米FTA第二段階を阻止するために
山川健一氏の「石破茂首相待望論」
★この小説家の山川健一氏は
私が東北の震災後情報を得るために飛び込んだツイッターで
当初からずっと変わらず尊敬してる方です。
2019.11.13 (Wed)
●自家栽培大根の千枚漬け風&小芋の竜田揚げ
朝晩冷え込むようになりましたね。
皆さん体調いかがですか?
こちら、まだ風邪もひかず元気にしております(今のところw)
【自家栽培大根の千枚漬け風】

スライスしてハチミツ・酢・粗びき胡椒・塩・水・鷹の爪を1度沸騰させて
漬け込んだだけの簡単な漬物です。
酢のものは苦手なんですが薄くてシャキシャキしてるので食べやすいです。
【小芋の収獲】

よそ様のと比べて格段に葉っぱの育ちが悪く
小さくってどんどん元気がなくなっていくんで
もしかしたら失敗したかもなぁと・・・
諦めて他のを植えようかと悩みつつ思い切ってシャベルを入れてみました。
予想に反してまぁまぁの出来で、いい大きさのはお世話になってるおじさまに
その場でお裾分けしてきました。
土の中で育ってるお野菜を掘り起こす時のワクワク感は半端ない(笑)
あと・・・じゃが芋・大根・人参が残ってるんですが
チビに掘らせてやりたいと思ってても
高校生ともなると勉強に部活に友達付き合いにと忙しそうで
うまくスケジュールが合わなくなってます。
じゃが芋は11月下旬か12月上旬ごろかな?
早速
小芋さんを蒸かしてから調味液に漬け込んで竜田揚げにしていただきました。

【秋刀魚のかば焼き丼】

丼物は簡単であまりおかずがいらないので我が家のお助けメニュー
私はいただいてないのでお味の方は分かりませんがw
★おかしな国だと思いません?
「桜をみる会が税金で
被災地の片づけがボランティア頼みの国。」
安倍に何かがあると誰か結婚。
(覚せい剤か何かで)捕まる。
災害が起きる。
北朝鮮がミサイル飛ばす。
どこかで事件(火災?事故?)が・・・
今回は日米貿易協定(FTA)隠し?
桜を見る会で炎上してますね~。
ニノ様の結婚でTVは大騒ぎ?
FTAが強行採決(15日)したならば日本は大変な事態を迎えます。
あとはご自分で調べてみる事です。
メディアと国民が目覚めないと駄目やろうけどね。
2019.11.09 (Sat)
●クリスマスリース3種&初収穫大根
【100均グッズのみで作ったクリスマスリース3種】
二つは嫁入り先が決まってます。
次は正月用かな?(笑)



【初収穫大根】

もしかしたらと期待したんですけど
やっぱりなぁ・・・(笑)
上半身男前
下半身オカマ
【キアゲハ二世】

入れ物にセットしたのをいただいて育ててました。
蛹になりましたけど時期が時期だけに
もしかしたら、このまま越冬か死んでしまうかだそうな。
綺麗な蝶になって飛んでいく姿を見るのを楽しみにしてるんだけど
さて~どうやろね。
★追記
さつま芋を掘ってたらもの言いたげだったんで「いります?」
って聞いたら「うん♪」のおじい様。
昨日 育ちが悪かったご自分のを収穫したらしくって
大きなさつま芋をくださいました。
我が家の畑は来期も継続できるんですが
おじいさまの所は今期で終了らしくって
「もし当たらなければ、1畝使ってくださいな」って申し出たら
すごく嬉しそうなお顔で
「その次 うちが当たったらわけわけしような~」って
なんだか仄々(笑)
2019.11.07 (Thu)
●とろろ定食&畑のいただきもの
【とろろ定食】

毎度お世話になってる「こぶた家」よりヒントをいただいてきました。
とろろにお漬物 焼きたらこに胡麻和え等々 大部分が有り合わせ
そして豚汁
ムッチャ食べやすい!
歳とってくると、こういう食事が有難くなってきます。
【いただきものの手作り干し柿】

子供達 誰も好まないので買うこともなく
何十年って口にしてませんでした。
おじ様からいただいた干し柿は超小ぶりで見た目はイマイチ
けど・・食べてみて甘さに(@_@)
手が止まりませんw
美味しいんですよね~。
すぐなくなっちゃいましたわ。
【いただいてきた大根の間引き菜】

豚こま切れ肉と一緒にごま油で炒めてご飯の友に・・・
昔から我が家では大人気。
御飯がすすみます。
【我が家のカラー人参(笑)】

姿のいいのは2本 お世話になってる畑仲間にお裾分けしてきました。
不格好なのはきんぴらに。

【ふろふき大根】

スーパーで買ってきた大根は中まで柔らかくなるのにかなり時間がかかりますけど
(たまにいくら時間をかけても硬いままのもありますよね。)
が・・・いただいてきた大根の煮えるのがはやいこと!!!
ビックリです。
↓これもいただきもののサニーレタス
サムギョプサルにしていただきました~。

何も収穫なくっても何かしらいただいてきちゃいます(笑)
ありがたいことですm(_ _"m)
2019.10.29 (Tue)
●自家栽培の安穏芋でスィートポテト
【キアゲハの幼虫の家出】

毎日新鮮な人参葉を入れてやってたのに
あまり食べてくれなくなって
この2日程前からお散歩に出るようになりました。
その度にプランターに戻してやってたんですが
3度目のこの日は、絶えず様子を見つつ放置してたら
気付いた時には、どこにも姿がありません💦
鳥に食われたのかと心配で何度も何度も目で探しましたが
見当たりません。
我が家は1F。
ベランダのその向こうに庭が広がってます。
聞くところによると
「蓋をしてたら仕方なくそこで蛹になるけど
外敵に襲われない、より安全な場所に移動して蛹になってるんだわ」とのこと。
蝶になって飛び立つところを見たかったのに残念!
綺麗な蝶になって1度でいいから姿を見せてね~。
【落花生】

来期植えようかと思って堀だしホヤホヤの落花生をいただいてきました。
このまま乾燥させます。
【自家栽培の安穏芋でスィートポテト】

生クリームの買い置きがないんで牛乳とバターで。
甘みがしっかりしてるので砂糖う~~んと控えめです。

次は干し芋作りにすっかな?
★追加★
【立派な大根いただいてきました~】

大根をくださったおじさまは、こちらが挨拶してもかえしてくれません。
ちょっと怖い感じだけど、 お会いすれば必ずご挨拶するようにしていました。
けど・・・ 今朝畑から帰ろうとしたら行く手に
大根を持って仁王立ちのおじさまが・・・。
大根を黙って差し出します。
「え?大根!!!え!え!いただいていいんですか?」
「・・・・・・・・・」
無言で手に持たせてくださいました(笑)
「うわ!ありがとうございます。嬉しいです♪」
その後 自転車を出してると
奥の方から別のおじさまと戻ってくる姿が遠目に見えたので
頭を下げると手をあげてくださいました。
朝からほのぼのとした出来事でした。
【我が家の大根】

ほかの方々は土を篩にかけて丁寧に石ころを取り除いてから
種植えをされてます。
暑さ真っ盛りの中 私は絶対無理~~💦
そのまま植えました。
斜めwww
中でどんな姿になってるんやろか(笑)trong>
【カラー人参】

これも多分 同じ状態
掘り出して笑うことになるのかなw
横着したらあかんよね。
2019.10.23 (Wed)
●地味だったリースをバージョンアップ
2019.10.18 (Fri)
●俄か農婦日記 最終安穏芋収穫
台風15号・19号が関東地方を襲いました。
あちこちの河川が決壊し濁流が住宅街を飲み込み沢山の方々が亡くなりました。
甚大な被害を被った中またまた大雨ですか・・・。
素人でも思う。
何故 前もってダムの水量を調節しておかなかった?
何故に深夜に放流した?
何故放流の時間を早めた?
おかしい事だらけ・・・。
タワマン高層階住民がエレベーターが止まっている状況で
宅配業者に階段で水を届けさせるって・・・
発注者はそれが仕事だろって言ってる。
こういう感覚、吐き気を覚える。
どっちを向いてもそう感じることが多くなってきてる。
人間としての感覚みたいなのが狂ってきてる?
それとも、日本人って元々こうだったの?
ここへきて表に出てきただけ?
天海祐希『女王の教室』より
10年ほど前のドラマですが、この当時に気づいてた作者はすごい。
教師
「日本という国は、そういう特権階級の人達が楽しく、幸せに暮らせるように
あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人達があなたたちに何を望んでいるか知ってる?」
「今のまま愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず
TVや漫画でもボーッと見て何も考えず
戦争が始まったら真っ先に危険な所へ行って戦ってくればいいの。」
【さつま芋の蔓でリース】

娘宅用に少し可愛くしようと思ったんだけど
カラフル過ぎたんかなw
センスの問題やね~なかなか難しい。
【最終 安穏芋の掘り出し】

少し掘った時に小さいのしか出なかったんで
ギリギリまで置いとこうと思ったんだけど
安穏芋って赤土で育つんで、ここ(砂地)では難しいと聞いて
もう掘り出しちゃいました。
来期は、なると金時と紅あずまだけにしとこ~。
教えてくださったおじさまには程よいサイズのをお裾分けしました。
【初インゲン収穫】

植える気がなかったんだけど
「空いてるとこに植えとき~」っていただいた苗
水はあげてたけど、あまり可愛がってはいなかったのに
気づいたら、こんなに立派に育ってました。
ほっちらかして、ごめんね~
【インゲン豆の胡麻和え】

放置インゲンで1品
美味しくいただきましたm(_ _"m)
【今朝発見!! キアゲハの幼虫】

人参の葉っぱに見つけました。
害虫は駆除するんだけど・・・💦
虫 大嫌いだし 怖いんだけど・・・💦
この子は観察していくことにしました(笑)
2019.10.08 (Tue)
●町内会の集まりでランチ
こういうのに参加どころか
ご近所さんとは挨拶程度のお付き合いしかしたことのない私としては
天地がひっくり返るほど珍しい事で(笑)
畑をしだしてからご近所の顔見知りの方にもらっていただくようになって
「参加してよ~」と誘われ
まぁえっかな?と申し込んでました。
当日のランチは役員さんとボラの方々の手作り松花堂弁当
参加したものの少々場違いなぐらい高齢の方ばかりで
ジッと座ってるのも気が引けて車椅子で席に着こうとしてる方や
歩くのも不自由なおばあちゃまの介助をしたりと・・・。
最近胃の調子が悪く、普段よりもっと食べれなくなってまして
帰りはタッパーをお借りして持って帰って主人の夕食の一部になりました。
たった今 お隣のおばちゃまがいらして
今月は「しめじ御飯に焼き鮭に春雨のサラダに・・・ 今度はタッパーもっておいで~」
また強制参加みたい(笑)
【¥400也】



【昨日掘り出してきた紅あずま】

長さ30cmの無茶苦茶でっかいのが出ました。
一回り小さい(ええサイズ)のは畑友達数人にお裾分け
ようやく日頃お世話になってるお礼が出来ましたわ。
小さいのは私の朝食用に娘からもらった「トースターパン」で
簡単焼き芋(というより蒸芋っぽい)
バターをつけていただいてます。
熟成せずにいただいてるけど、結構甘くって上出来です。

★またまた台風が近づいてますね。
こちら関西直撃かと覚悟してたんですが・・・進路が東寄りに変わってきて
なんと・・・未だ復興もままならない関東直撃ですか?
千葉周辺大丈夫かなぁ・・・。
2019.10.06 (Sun)
●さつま芋づくし&娘達と急なランチ
【さつま芋の蔓の皮剥き】

これが結構面倒なんだけど
↓うんまいのよね~ご飯がすすみます。
【さつま芋の蔓の佃煮】

【さつま芋の蔓のオブジェ】

枝元の太い蔓を利用してます。
寂しかったカーテン上のスペースに。
【同じくリース】

百均グッズを飾ってみましたが、まだ寂しい感じだったんで
干してた↓赤唐辛子を差し込んじゃいました。
このまましっかり乾燥するまで外干しです。

【白ゴーヤの肉詰め】

いつもお世話になってる「こぶた家」から
ヒントを拝借してきました。
【ガーデンズランチ】

次女から急にTELが入り
「お昼食べた?お姉とランチの約束したんだけど来ない?」
お誕生会や正月 クリスマス以外で3人揃ってってのはめったにないんで
少し天気が不安だったけど自転車で駆けつけました。
おぼんでなんちゃらってお店で
私は「鯛茶漬け」を・・・
ここんとこ胃の調子が悪くって、あまり食べれそうになかったんだけど
サラサラッとかき込めるんで、いつもよりは量を食べれました。
娘は「鶏のから揚げ甘酢餡」だったけど
揚げすぎ?
硬すぎて美味しくなかったみたいね。
このお店利用 次はないかな?(笑)

2019.09.26 (Thu)
●初むかご 食しました(笑)
【いつの日かの焼きサバの棒寿司】

blog友の「こぶたさん家」で拝見して真似っこ
シャリの中身は、ガリのみじん切りと白胡麻。
【焼きナス浸しのとろろかけ】

これも「こぶたさん家」からいただいてきました。
棒寿司も茄子も美味しかったよ~~。
【畑仲間からいただいてきたむかご】

そのままだと硬いと聞いて先に湯がいてから炊きました。
ほどよい硬さで、初「むかご御飯」美味しいのね~~。
残った分はニンニク・ダシ醤油・バターで炒めて
ワインの友にしました。
【いつのん?焼きうどん】

【カキフライ定食】

【サラダレタス】

【スティックセニョール】

【大根】

【芽キャベツ】

【小芋】

【じゃが芋】

【3色のカラフル人参】

右に見えてるのがフルーツトマト
皆頑張ってくれてます。
芽が出てくると嬉しいもんですね。
可愛くってたまりませんw
あと写ってないけどニンニクが芽を出しました。
これって難易度高いらしいけど、ただいま挑戦中♪
また週末荒れそうなんだけど、大丈夫かなぁ・・・。
まぁーその時は諦めてやり直しだな(笑)
2019.09.22 (Sun)
●さつま芋の試し掘り&芋のツルのキムチ
千葉県周辺の復興もできてない状態で、また台風17号💦
九州の方の被害も出ていますね。
2次災害(熱中症他)で亡くなったりした方もいたりで
政府の動きの鈍さに怒り心頭です。
千葉県では発電機を相当数用意されてたようですが
出してきたのが、かなり後で、まだ半数が倉庫に眠ったままだとか。
糊の効いた真新しい作業着にピッカピカのシャベルを持って
記念撮影してらした安倍様と森田様。
棄民政策進行中なのですかね?
政府の支援金13億?
一人頭いくらになります?
え?210円(-_-;)
戦闘機1機 何百億 これを何機もポンッと買います。
海外には惜しげもなく数十億 数百億をバラまきます。
安倍さんはお友達だけを招く花見の会に血税5700万円
そして日本国民からは、これでもかこれでもかと絞り取り・・・
おっと・・・この辺にしときます(苦笑)
さて~~昨日さつま芋の試し掘りしてきました。
3種植えてるんですが、今回は「なると金時ちゃん」
スコップ気を付けて差し込んだんですが1個 真っ二つにw
この他に大きいのが2個あったんですが
お世話になってる畑友達に差し上げてきました。
【なると金時】

【芋のツル】

佃煮にしようかと処理中でしたけど急に思いたって、キムチに。
(韓国ドラマで芋のツルのキムチを見て気になってたw)
皮むきが少々面倒なんですけど、たいした量でないので
内職っぽく頑張ってみました。

皮を剥き終わったら洗って塩水に30分ほど浸して
サッと水洗いしてから玉ねぎ(ニラ買い置きなし)と合わせて漬け込みました。
シャキシャキして美味しいのね~~。
超うんまい♡
【いただいてきたモロヘイヤに青唐に丸オクラ】

塩を入れてサッと湯がいて冷水にとってお浸しでいただきました。
くださったおじ様は「ジュースがおいしいで~」とおっしゃってたんですが
多分 飲むのは私ぐらいだと思ってジュースにはせず。
こうやって自分で作ってなくっても、あちこちからいただき物が
ありがたや~~(o_ _)o
2019.09.19 (Thu)
●開ききったニラの花って食べれるのね。
【いただきものニラ・茄子・三度豆】

ニラの花をいただいて一旦花瓶に生けて飾ってみましたけど
もしかして・・・と思ってググってみました。
【ニラの花の天ぷら】

こうなりましたw
茎は針金みたいに硬くって食べれませんけど
花の方は癖もなくパリッパリしてました。
けど・・・やっぱ大葉の天ぷらの方がええかな(笑)
【とれ過ぎて困ったピーマンちゃん】

塩水に10分ほど晒して塩こぶで和えただけですけど
これ・・・ご飯の友にいけます。
美味しいよ。
【刻みピーマンの生姜醤油漬け】

塩を入れた熱湯でサッと湯がいて冷水にとり
絞って、生姜のみじん切り・醤油・白胡麻・酒・塩少々で漬けてます。
まだ漬かってないんで味見はしてません。
★生姜がなかったので、まだ入れてなかった。
さっき買ってきて刻んで追加。
味見!!! うんま~~~い
冷ややっこの上に乗っけてごま油垂らしてもええかも。
七味なんかを振りかけてもいいね。
2019.09.13 (Fri)
●今朝の不気味体験
今朝 PC前に坐ってたら、なんとなく違和感感じて
口の横に手をもってたらヌルッとしてる。
手を見たら、無意識のうちに触ってたんやろね。
いつの間にか血だらけ。
もしかして・・・心霊現象?!
鼻血?違う・・・
口から?違うっぽい
服に目をやると
気づかないうちに血が滴り落ちてた模様。
(いつもは黒なんだけど、たまたま白Tシャツで目立つ)

なんなん?
痛くも痒くもない。
鏡を見に。
拭き取ってみても次々流れ落ちる。
ようやく止まって確認すると、どうやら右下唇の端っこの更に下からみたい。
けど切ったとかの傷もない。
あれれ?
なになに?
この間に検索開始。
悪い病気なのかな💦
しばらくすると、ごくごくわずかにポツンと固くなってきた?
針の先ほどの傷?
これって虫?
虫やろうね~~。
なんの虫を連れ帰っちゃったのか。
畑をするようになって虫害の多い事。
これだけが悩み。
唇って血管が多いん?
驚くほどの出血量でしたって長々と書いたけど
すんごい気持ち悪かったんよ(わははw)
2019.09.10 (Tue)
●農園の自然児 イチヂクをいただいてきました
【農園に植わってるイチヂクさん】

入り口横に立派なイチヂクの老木があります。
ちっこい青い実がいっぱい生ってる事は知ってましたけど
食べれるなんて思ってもみなかった。
年配のご夫婦が何やらされてるようだったので
「何かありました~?」と聞いたら奥様が1個採ってくださいました。
随分上にある実を採ろうとお父さんが登りだしたので
「怪我したら大変だからやめて~」と何度言っても笑いなが登っていきますw
「高いところの仕事してたから大丈夫~」と奥様💦
取りあえず合計3個いただいてきました。
「見てくれ悪いけど市販されてるのとは味が全然違うよ。」と・・・
家に帰って早速1個いただいてみました。
おっしゃる通りでした♡
なんちゅう旨さ!甘みがあって実がしまってて濃いい。
老木さんから思いがけずいただいた恵みでした。
【白ネギとセリで簡単キムチ】

【ベビーホタテと椎茸のバター醤油ライス】

他 ニンニク 玉ねぎ ピーマン グリーンピースが入ってます。
具材を炒め味を付けて炊き立てのご飯に混ぜただけ。
【鶏レバーの生姜 ワイン煮】

器が汚れたまま(;'∀')見ないふりを・・・
【あり合わせ変わり茶碗蒸し】

具材は、ベビーコーン・プチトマト・葱・椎茸・蒲鉾
ちょい贅沢すぎだなと思い海老は入れず(笑)
★余談
この茶碗蒸しの器 結婚したときに亡き母に持たされたもの
すりこ木やすり鉢 小鉢 こういった年代物が、まだまだ現役で頑張ってくれてます。
2019.09.08 (Sun)
●初心者 俄か農婦日記
【いただきものの白茄子で】

白茄子とワカメの味噌汁&揚げびたし
あとは昨日の散らし寿司に使いそびれたサーモンのお造りと
冷凍してあった鶏もも肉の唐揚げ
【フルーツトマト】

苗で4株植えました。
ようやく所々に花が。
虫がつくと大変なので、トマトの上には透明の雨除けビニール
周囲には虫よけネットで防御してます。
手入れ用に出入り口は開け閉めできるように工夫しました。
【スティックセニョール】

これも苗から・・・。
6株 多すぎた~~うまく育ったらもらってくださいなw
ブロッコリー系は青虫がつきまくりますんで虫よけネットハウスを作りました。
【カラフル人参】

白 オレンジ 黄色の3色の細長い人参です。
丸ごとオーブン焼きにして食べたいなと種から育ててます。
【小芋さん】

種芋を3個いただいて植えましたけど
相当でっかくなるのよね💦
知らなくって間隔が小さすぎました。
あと、まだ植えて間がない「大根」「じゃがいも」
時期が来れば「苺」も育てようかと思ってます。
台風がドンドン逸れてくれますように<(_ _)>
このあと台風の進路になってる地域の方々
どうぞお気を付けくださいませ。
2019.09.05 (Thu)
●スペリヒュ(雑草)食べてみました。
【種から育ててるスペリヒュ】

これ栄養価の高い食べれる雑草なんです。
畑にも生ってますけど、間違ってたら嫌なので
種を取り寄せて育ててます。
【スペリヒュの味見】

まずはサッと湯通しして「お浸しに」
全く癖がないので、いろんな料理に使えそうです。
これはいけます。
美味しい♪
★↓以下 少したまってた分を一挙に
【チビ達のお泊りの日の夕食】

冷凍してあった白身魚をムニエルにしようかフライにしようかと
迷った末フライに。
梅・マヨ・トンカツソースの3種を用意しました。
【お泊りの日の朝食】

【姪っ子の来た日の夕食】

あり合わせ。お家でお弁当
【チビが来た日(男の子)】

遅掛けにチビから電話が入りました。
「泊ってもいい?」
「ええよ~ご飯は?」
「いる~~」
ぴーーーんぽーーーん
速!!!
家の前からTELしたんだとよ(笑)
うちの子達 来るときは急なんで、冷蔵庫に食材をある程度
用意しとかなあかんねんw
2019.08.21 (Wed)
●いただきものバジルでジュノベーゼ
【バジル大量にいただいてきました♪】

「バジルいる?」
「うわぁ!!!いります いります!!!」
そりゃそうよね。絶対に断りません(笑)
45㍑のゴミ袋にいっぱーいいただいてきちゃいました。
今日は主人のお薬をもらいに行って
帰ってすぐにベランダで良いとこどり(汗だくw背中が痛くなりました)
500gと少しありました。
そのあと丁寧に何度も何度も水洗い。
超 超疲れました💦
★材料(分量は適当)
松の実が高いんで50gのみ+成城石井で見かけたピーナッツの粗びきを足しました。
アンチョビがないんで塩で。
あとはオリーブオイル(大瓶ひと瓶使い切り)
粗びき胡椒
ニンニク
これらを数回に分けてフードプロセッサーにかけるだけ。
【出来上がったジュノベーゼ】

お薬をもらいにいった帰りに買ってきたハードパンを焼いて
つけて食べてみたよ~。
うんま~~い💛
癖になるうまさです。
これをジップロックに小分けして薄くして冷凍します。
使う都度折って自然解凍していただきます。
しんどい思いして作った甲斐があったというものよ( ̄▽ ̄)
2019.08.20 (Tue)
●炊飯器でくるくるチャーシュー
【くるくるチャーシュー】

↓こちらを参考にして炊飯器で作ってみました。
https://www.tastemade.jp/videos/4pa6g3zolyw2nrmv59kebd8q?utm_source=facebook&utm_account=tastemade&utm_content=post_08-15-2019
が・・・・・・・・・
少しカットしてみたら中がわずかに火が通ってなく
味も滲み込んでません。
もち・・・少々硬い💦
カットした分はランチ用に湯がき足してビビン麺風にしていただきました。
★ソースはコチュジャン・醤油・砂糖・酢・白胡麻・ニンニク・ごま油少々

再度 炊飯器に戻し蓋を閉じて、再加熱を数回繰り返しました。
取り出した後 鍋の煮汁を煮詰める時に一緒に煮込んだのが↓これ

簡単でええなぁーと思ったんだけど
かえって手間がかかった?
やっぱ・・・いつも通りに作りま~~す(笑)

2019.08.14 (Wed)
●台風 大きな被害がありませんように・・・
【台風に備えて】

昨年の豪雨で考えもしなかった停電に懲りて
今回はお風呂に水を張って、飲み水 氷 食料の確保
昨年はなかったランタン3つにキャンドルが待機しております。
大雨で横の川が決壊しそうになったら犬を連れてスタコラサッサと逃げま~す。
主人? 多分言っても動かないと思うし逃げ遅れの道連れは勘弁m(_ _"m)アカンかなwww
【チビの来る日】

なん時間か前に「り●ちゃん来るよ~良かったね」って言ってしまってから
こうやって廊下の先の玄関を見つめて待ってます。
【チビお泊りの日の朝食】

これ以外写真なし。
夕食は自家製トマトソースでロールキャベツ
2日目朝食はポテサラ挟みのクレープにチーズ入りフワフワオムレツ
昼は簡単たこ焼き
夜はデミグラスを使ったハヤシライスでした。
2019.08.10 (Sat)
●焼きサバ定食・簡単散らし寿司&牛肉の冷やし素麺の献立
2019.08.05 (Mon)
●俄か農婦日記
猛暑日が続いてます。
この辺で、少しお湿りが欲しいですよね。
【8月3日の収獲】

駄目かと思ってたパプリカがいっぱい大きな実をつけてます。
色が変わらないうちに傷んできたり小さいのが落果したりしますので
今日は少し間引いてきました。
【白ゴーヤいただいてきました】

まだ食べてないのでお味は分かりません(o_ _)o
枝豆も良い感じに育ってきてます。
実がしっかり入ってそうなのを少しとってきて湯がいてみました。
豆の味がしっかりしてて美味しいよ~。

【サラダレタスも大きくなってます】

空いてるところに分散して植えてますけど日々摘んで利用するのには充分な量。
【里芋とトウモロコシ】

トウモロコシは、そんなに先ではないかな?
里芋の葉っぱって、びっくりするぐらい大きくなるのね。
初めて知ることが多くて勉強になります。
間隔を、あまり開けてないんで・・・さあーてどうなるこっちゃら(-_-;)
あとズッキーニも植えてたんですけど、これは失敗して抜いてしまいました。
葉っぱが縮れて新たに生えてきた葉っぱも、そういう状態で
なんでやろとネットでググってみたら、どうやらアブラムシからのウイルス?
これは回復の見込みなし💦
他に病気が移ると大変なので、せっかく種から育ててたんですが断念しました。
来期は虫よけネットの中で育てるかな?
野菜を育てるって、ホンマ大変。
農家さんのご苦労が分かりました。